顎関節症
- 口を開けると痛む
- 口が指2本以上開きにくい
- 口を開けるとどちらか左右に顎が流れていく
- 噛むと痛い
- 肩こりがある
- 頭痛がする
顎関節症はなぜ起こる?|鶴丸通りはり・きゅう接骨院
顎関関節症とはさまざまな要因により
「口が開かない(開口障害:指2本以下)」
「あごが痛い(顎関節痛、咀嚼筋痛)」
「あごを動かしたときに音がする(顎関節雑音)」
3つの主な症状があります。
このうち1つでも症状がみられる場合は顎関節症が疑われます。
一般的には「嚙み合わせが悪い」と言われていますが、世界的には「多因子病因説」と言われ
あご以外にも問題があると考えられています。
その要因として
- ・背骨や骨盤など骨格のバランスが悪い
- ・嚙み合わせが悪い
- ・片側で噛む癖がある
- ・精神的なストレスによる緊張の持続
- ・食いしばりや歯ぎしり
- ・就寝時にうつ伏せの姿勢をとる
- ・コンタクトスポーツ、スポーツによる負担
- ・打撲、転倒、事故
- ・緊張状態が持続する作業、パソコン、細かな作業
などさまざまな要因があげられます。
顎関節症が改善しない・悪化する理由は?|鶴丸通りはり・きゅう接骨院
一般的に顎関節症を改善する為には、マウスピースを使い顎の関節や筋肉への負担を減らしたり、鎮痛剤の服用、マッサージや電気、レーザー、ホットパックで温め筋肉を緩めることになります。
それらにより改善する場合もありますが、なかなか良くならない方もおられます。
鶴丸通りはりきゅう接骨院では骨格と筋肉の部分に注力しております。
顎関節症は頸椎との関連があるという発表もされており、上記でなかなか改善されない方は骨格の歪みにも原因があると考えております。
栗原市 鶴丸通りはりきゅう接骨院の顎関節症に対する治療法は?|鶴丸通りはり・きゅう接骨院
鶴丸通りはりきゅう接骨院では、顎関節症に対して特殊な器具を使い矯正していきます。
この施術は身体への負担が少ないため、安心してご利用いただけます。
顎の不調は肩こりや頭痛、そのまま放っていくことで耳鳴りやめまいなど、さまざま症状が現れることがあります。
栗原市で顎関節症がなかなか改善されない方や顎の不調でお困りの方は、ぜひご相談ください。

執筆者:
鶴丸通りはりきゅう接骨院 院長 斎藤隆博
鶴丸通りはりきゅう接骨院の施術理念に「関わる全ての人の心と身体を健康に」を掲げております。
これからも学びを続け、一人でも多くの患者様に「良かった」と感じていただけるよう全力でサポートさせていただきます。
料金表
交通事故施術(自賠責保険)
自己負担金 | 0円 |
---|